コメントをいただきました。
-----
サーブの配給について上級者の人はどういう考えを持っているのかを教えて欲しいです
-----
コメントありがとうございます。

【基本的に考える部分】
1、コース・回転・はやさの幅を使う
2、自分の得意に誘導するか
3、相手の苦手を突くか

1、コース・回転・はやさの幅を使う
コースだと「相手コートのどの場所」にボールを落とすか?フォア前とバック奥のように一番遠い場所をセットにすることで相手の動作に負担をかけることが出来ます。
回転の場合は「上・下」といった回転の向き、「ブチ切れの下・やや下」といった回転量。これもボールの変化の幅ですね。
はやさも「低く、球足の速い」と「遅く、ボテボテ」と使い分けることで、相手のレシーブを誘導しやすくなります。

2、自分の得意に誘導するか
簡単に言うと、どんなボールが返ってきてほしいかですね。下回転をドライブするのが苦手なのに、下回転サーブを出したい!そんな人に会うことが結構な確率であるのですが、とても効率の悪い努力をしてしまっています。



3、相手の苦手を突くか
これは試合の中で探さなければいけないんですけど、フリックができない、バックドライブができない、ストップができない、などなど相手の苦手とする技術を見極めて、それを使わなきゃいけないサーブをどんどん出しちゃうみたいなことです。

例えば、フリックができないのであれば、どんどん短い上回転を出す。

バックドライブができないのであれば、バックに長い下回転やナックル系のロングサーブを出す。

といったことです。


基本的に卓球は相手がいることが前提なので「相手ありき」で考えなければいけません。

ただ、打球感覚が不足していて、技術が再現できなかったら相手の苦手な部分を突いたりすることも出来ません。

自分の習得した技術を相手にどう使うか?

それを常に考えたいですね。

-----


こういった戦術面の考え方を書いてある私の本が出版されております。

amazon5冠!卓球の教え方の教科書購入ページ

■amazonレビュー100件目指してます

amazonレビュー投稿ページ 

卓球上級者や優秀な指導者の感覚や視点を言語化、卓球の本質をコンパクトにまとめた本書が卓球未経験の先生や親御さんの目について手に取っていただけるよう、皆様のご協力お願いします。