おはようございます!

先日、がねちゃん発信で公開された動画



ざっと要点をまとめると

・たくじんの基礎能力である「動き」と「打つ」の練習をたくさんやっている
・そのおかげで球が綺麗になって、相手に返されることが多くなった。けどミスも減った
・上手くなったし、弱くなってない。けど勝つまではもうちょっと
・フットワークは返すための守備練習
・安定した汚い球が実はいいんじゃないか

こんな感じ。

ではでは

「綺麗な球」と「汚い球」というのは一体なんなんでしょう。


表現として、どれが適切か断定するのが難しいので何点かピックアップしていきたいと思います。


綺麗な球→読みやすい(予測しやすい)球、来た球に対して合理的に返す球、偶然じゃない球、スイングと出た球の性質のズレが少ない球


汚い球→上記の逆

例えば、汚い球というのは意図的に「用具」で出すこともできますよね。

異質ラバーはその代表です。(読みにくい球、スイングと出た球の性質のズレが大きい)


また、来た球に対して合理的に返さない球というのは、カットなどが代表になるかと思います。


相手から前進回転(ドライブ)のボールが来ており、本来であれば裏ソフトの引っ掛かりを使って

前進→前進で返球したほうがはるかに合理的ですが

わざわざ前進→後進といったボールの性質を変化させて返す。

これも初級者界隈では汚い球になるのではないかと思います。


あとは思い切りスイングしているのに、ボールに力が伝わっておらず、ふわふわーっとボールが飛んでくるとかですね。

これはスイングと出た球の性質のズレが大きいといったところに分類されるかと思います。


これらの汚いボールは「入れば」相手の予想を裏切っているボールになるので

得点する確率もかなり高いのですがそもそも入る確率が低い方法で打っている(結果的に)ことになるので入る確率と相手がミスしてくれる確率と相談みたいなところになりますね。


まあ、上級層に行けば行くほど


そもそも「ミスが減ってくる」ので汚い球の状態では、たまたま自分の調子が良い、たまたま相手の調子が悪い、たまたま相手のボールに合うといった下剋上スタイルを取らざるを得ない状況になります。

もちろん、このスタイルを取らざるを得ない環境の人もいるので全く否定はしませんが(むしろ肯定している?)

上手くなっているのに勝てないというのは、こういう状態もあるよ。というのを知ってるだけでも


辛抱して基礎練を繰り返している時期の気持ちの後押しになるかと思います。


ただ、この下剋上スタイルは「自分が安定しないがゆえに自分も下剋上される」という状況もあるということを頭に入れておかなければいけません。


まあ、そういう場合はサーブ力+汚い球という相手のボールに干渉されない部分の強みを持っておくと

自分は下剋上されないけど下剋上できる

という楽しい環境が作れると思います。