コメントをいただきました。
-----
こんにちは。 
指導するチームが全体的にレシーブ力が低いと感じ、その改善が必要と感じたとき、どのような練習メニューを組みますか? 
xiaさんが中学スタートしかいない中学の部活(もしくは同条件の卓球教室)の顧問・コーチとなったとして、回答していただきたいです。 
また台の数に困難は抱えていません。
-----
質問ありがとうございます。

まず、レシーブ力が低いというのがどういうことか?を知る必要があります。

単純にレシーブミスが多いのか?

レシーブミスは少ないけどボコスコにやられるのか?

みたいな「ちゃんとした問題の発見」ってところです。



単純にレシーブミスが多いのであれば、まずはある程度の「ボールを入れる」ということの理解ですね。

この回転にはこういう合わせ方が入りやすい(これは卓球?回転の知識)とか

この場所を狙うと入りやすい(これはコートの知識)といったことです。







順番としては

1、理解

2、卓球に落とし込む

という順番になるかと思います。


ただ、問題なのは試合で受けるようなサーブを出せないことには

そのレシーブ練習すら出来ないので、まずはサーブのテクニックが上手にならないことには

レシーブ練習というものが出来ません。


卓球の難しいところはそこです。


ドライブが練習したくても相手がブロック出来なければ対人で練習出来ないということです。



話が多少脱線し、ちょっと記事を書いてるうちに順番が変わっちゃいましたが

1、サーブ練習(自由)

2、レシーブを入れるための理解

3、レシーブを入れるための練習

になります。


もし、レシーブミスが少ないにも関わらず、全然レシーブから点数が取れないということであれば

それはまた少し違ってくるので改めて質問いただければと思います。


この記事が何かの参考になれば幸いです。