コメントをいただきました。
-----
質問ありがとうございます。
どのカテゴリで勝つのか?という点も答えるためには必要だと思いますが・・・
多分、世界とか日本のトップで的なことだと思いますので、そういった回答をしたいと思います。
これも個人的な意見なので、ご了承願いします。
[A]
相手の球を全部フォアで打球する。(極論)
もしくは両ハンドで打つ。
まあ、みなさん、お気づきだとは思いますがペンの何がキツイかって、バックを詰められることですよね?
じゃあ、何でバックを詰められるとキツイのかっていうと・・・
「攻撃手段がない」
言い換えると、球種がほとんどない状況(止める、押す、弾く)だから相手(シェーク)から攻撃され続けると。
相手に球種を先読みされている状態ということですね。
動画にするとこんな感じ。(汗)
なので、全部フォアで打つってのは相手に対する「攻撃技術が出来る、選択肢を増やして」相手に好き放題させちゃダメよ。ってことです。
じゃあ、それを実現するには・・・
説明を色々省きますが、クソ難しいことは分かっていただけますよね?
というか現代の高速卓球じゃ無理でしょうね。
なので、自分自身が片面のペンドラではありますが、声高々に「全く片面のペンドラをお勧めしない」という状況です。
まあ、面白そうとかカッコ良い理由でやるなら全然いいですけど
勝ちたいとか効率良く上達したいなら、完璧にシェークハンドのほうがいいですね。(もちろんペンのバックの方がやりやすいとかなら、それは個人の感覚なのでそれでいいと思います)
台上やサーブに関してもトップに行けば行くほどペンの優位性はほとんどないですね。(一般層は別)
結局台上の柔らかさでも卓球台の上でのバック技術が発達しちゃったので、シェークの方が完璧に有利です。
あとは後輩の平野選手の結局ペンでも両ハンドを振る
これが一番現実的な手段な気がしますね。
というわけで従来の片面ペンホルダーでの戦い方で現代の卓球に勝つのは、僕の中ではほぼ無理!
本当にフィジカルが強い(もう超人)人間で、シェークの人の2倍とか3倍とか練習できる選手がいたら勝てるかもね!って感じです。
-----
- ずばり今片面ペンドラが勝つために必要なことは?
質問ありがとうございます。
どのカテゴリで勝つのか?という点も答えるためには必要だと思いますが・・・
多分、世界とか日本のトップで的なことだと思いますので、そういった回答をしたいと思います。
これも個人的な意見なので、ご了承願いします。
[A]
相手の球を全部フォアで打球する。(極論)
もしくは両ハンドで打つ。
まあ、みなさん、お気づきだとは思いますがペンの何がキツイかって、バックを詰められることですよね?
じゃあ、何でバックを詰められるとキツイのかっていうと・・・
「攻撃手段がない」
言い換えると、球種がほとんどない状況(止める、押す、弾く)だから相手(シェーク)から攻撃され続けると。
相手に球種を先読みされている状態ということですね。
動画にするとこんな感じ。(汗)
なので、全部フォアで打つってのは相手に対する「攻撃技術が出来る、選択肢を増やして」相手に好き放題させちゃダメよ。ってことです。
じゃあ、それを実現するには・・・
説明を色々省きますが、クソ難しいことは分かっていただけますよね?
というか現代の高速卓球じゃ無理でしょうね。
なので、自分自身が片面のペンドラではありますが、声高々に「全く片面のペンドラをお勧めしない」という状況です。
まあ、面白そうとかカッコ良い理由でやるなら全然いいですけど
勝ちたいとか効率良く上達したいなら、完璧にシェークハンドのほうがいいですね。(もちろんペンのバックの方がやりやすいとかなら、それは個人の感覚なのでそれでいいと思います)
台上やサーブに関してもトップに行けば行くほどペンの優位性はほとんどないですね。(一般層は別)
結局台上の柔らかさでも卓球台の上でのバック技術が発達しちゃったので、シェークの方が完璧に有利です。
あとは後輩の平野選手の結局ペンでも両ハンドを振る
これが一番現実的な手段な気がしますね。
というわけで従来の片面ペンホルダーでの戦い方で現代の卓球に勝つのは、僕の中ではほぼ無理!
本当にフィジカルが強い(もう超人)人間で、シェークの人の2倍とか3倍とか練習できる選手がいたら勝てるかもね!って感じです。