コメントで質問をいただきました。
-----
度々野球に例えて申し訳ありませんが、 

大谷翔平のストレートみたいに、「この球が来るのが分かっていても身体が反応出来ない」とうようなボールと、 
金子千尋のように「同じフォームからどの球種が放られるのか分からない」というボール。 

金子千尋においてはどのボールの質もとても高いので比較するものではないのかもしれませんが、「予測が出来ても対応出来ない」ボールと、「予測のしにくい」ボール。どちらのほうが、卓球において重要性が高いと思われますか? 
投球と違って、卓球は全て自分の好きなように打てるワケではないから、比較するのは間違いなのかもしれませんが。。。
-----
ということでコメントありがとうございます。

私が考える結論から言うと、

【優先順位】
1、分かっていても取れない
2、予測できない

もちろん2つ兼ね備えていればなお良しです。
(どちらもボールの質が高くて取れないということが前提であれば、結局取れないので重要性を語るのが難しいです)

イメージしてほしいのは、格闘ゲーム等の「ハメ技」です。「何もできない」状態を作るって感じです。



※格闘ゲームの永久コンボという動画を拾ってきました。


私がこのように考える理由なんですが、返球するために必要な能力と返球方法の選択肢が関わってくるからです。


例えば


1、めっちゃ下回転が切れているサーブ

2、 予測しづらい色々な球種


【返球するための能力と返球方法の選択肢】

1は相手の下回転を上回る回転をかける能力が必要になります。 
そうでなければ「角度を合わせたツッツキ」でしか返球することしか出来ません。


2は相手が出してきた球種の見極めが必要になります。
ただ、分からなくても相手より回転を強くかける能力があれば「上書きツッツキやチキータ」など返球方法は何通りか選択することが出来ます。 


そうすると

1は相手から3球目でドライブを打たれると思います。

2はどういうラリーになるかは選択肢が関係してきます。


で、1の場合、相手の方が回転をかける能力に優れているので「カウンターを打ち返す」というのも現実的に確率が相当低いです。

そうなるとブロックで合わせることしかできません。


こういう風にラリー展開を考えていくと、自分としては「分かっていても返せない」類のボールの方が「ハメ技」に凄く近くなり、選択肢を絞る・もしくは何もできない状態を作り出しやすいので重要度は高いかなと考えます。